マーケティング

誰も参入しないブルーオーシャン市場に飛び込んだら先行利益獲得?

ブルーオーシャン市場に参入して先行利益を得るというのは幻想なのか現実的な話なのか。

SEO塾セミナーは、SEOを知りたい学びたいという方にとっても、有意義な内容であると自負しております。
SEOはとりわけ独学率が高いのではないかと、勝手に判断しているところはあります。

目に見えない検索アルゴリズムを解明しようとするわけですから、「よお、SEOやらないか?」って簡単に声をかけるようなことは出来ないと思うんですよね(笑)
もし、実際に声掛けしたら、引かれてしまうかもしれません(汗)


“誰も参入しないブルーオーシャン市場に飛び込んだら先行利益獲得?” の詳細は »

1万人分のメールアドレスを30万円で売られていたら迷わず買いますか?

何も知らない人の資金を食い潰すこともビジネスか?過去のメールマーケティングの悲しい現実を見る。

メールマーケティングについては、かつてアフィリエイトの分野では特殊なガラパゴスでした。
メールマガジンの購読者を増やして、情報商材の販売のために、1日に数通配信するという、ノウハウでもなんでもない、単なる運営方法が高額で取引されていたようです。

購読者の増加は、決してナチュラルなものではなく、懸賞で集めたリストを購入することがベーシックな方法で、そのために数十万の投資を惜しまないメルマガ管理者もいたのです。


“1万人分のメールアドレスを30万円で売られていたら迷わず買いますか?” の詳細は »

売れるものは黙っていても売れるけれども売れない商品は?

通販サイトで売れにくい商品をあえて売るための施策を継続的にやっていきましょう

通販サイトでは、ロングテールを狙った集客も可能ですが、前提としては適切なSEO設計は必要です。

商品ごとにキーワードも異なるでしょうから、膨大な作業量にはなります。
しかし、ただ商品数が多いから、ロングテールを期待することは、そもそも虫の良い考え方だと思いますよ。

“売れるものは黙っていても売れるけれども売れない商品は?” の詳細は »

売りたいけど売らない姿勢が欲しくさせるコツといえる

ビジネスで大事なことは売り売り感を出さないこと。お客さんに期待を抱かせるような広告が効果的なこともある。

モノを売りたい人と買いたい人がマッチングすることで初めて売買という取引が成立します。
ビジネスとはその仕組みを作ることでもあるのですが、言葉では簡単ですが、実際は非常に難しいのがビジネスですよね。

しかし、ビジネスを複雑化させているのは、本人である、ということもあります。


“売りたいけど売らない姿勢が欲しくさせるコツといえる” の詳細は »

 

「リスティング広告VS.SEO」というタイトルは釣りになるのでネタとして

検索マーケティングにおいてはSEOとリスティング広告のどちらをやれば良いかという質問について。

検索マーケティングでは、リスティング広告とSEOでは、いったいどちらに軍配が上がるのか、というネタはあまり意味を成さないと思うのですが、一般的にはウケるネタのようです。
セミナーなどでもネタとして話す講師もいらっしゃるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

ブログなどで「PPC vs. SEO」のようなタイトルですと、それなりの内容でないと、「釣り」と捉えられるのでリスクは高いですよね。


“「リスティング広告VS.SEO」というタイトルは釣りになるのでネタとして” の詳細は »

イチオシがたくさんあるECショップはSEOとは別の問題が内包されている

ECショップにありがちな雑多なトップページを見て何がイチオシなのか逆にぼんやりする事は避けたい。

何を売りたいのかさっぱりわからないウェブサイトってありますよね?
それでいて、SEO的にああだこうだと持論を展開されると、ちょっと待ってくださいよ、と言いたくなったことなんて、結構ありますよね?

ECショップについては、オリジナルの商品以外は、どうしても大手の通販サイトと競合することが考えられるわけですから、がっぷり四つで勝負なんていうことが無謀であると、なかなか気付かないようです。


“イチオシがたくさんあるECショップはSEOとは別の問題が内包されている” の詳細は »

 

SEOリテラシーの向上は正しい知識と本質を伝えることで布教活動はNG

「上位表示で売上げ向上します」という布教活動のお陰でSEOの本質が飛ばされている状況はマズイと思う。

SEOが保険と似ている話をしたことがありましたでしょうか。
過去にエントリーされていたならば、重複するかもしれませんが、またエントリーしてみたいと思います。

ご存知のように、保険もSEOも複雑です。
一般的に、業界外の人で、保険やSEOに詳しい人は、なかなかいませんよね。
SEOにはセミプロやプロ並みのアマチュアもいらっしゃいますが、相対的に、マニアな部類に入るでしょう。


“SEOリテラシーの向上は正しい知識と本質を伝えることで布教活動はNG” の詳細は »